フェムテック
FemTech(フェムテック)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。
女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスのことを指します。
先日より東京ビックサイトで女性のライフステージにおける
「生理・月経」「妊活・妊よう性」「妊娠期・産後」「プレ更年期・更年期」
などの様々な課題を解決できる製品やサービスを紹介する
[Femtech Tokyo]が開催されました。
[AiryLove]もこれに準ずるサービスでは?と考え、少しでも知識とヒントがいただけたらと、デリケートゾーンや更年期ケアなどのフェムケアアイテムを沢山見て回りました。
もう一つの目的はホリエモンさんのセミナーです。
もう一つの目的
なかなか直にお会いする事もないだろうし、あのホリエモンさんがなぜ女性のセミナー?と思いますよね?
私も最初は思いまして、半分は興味、半分は学習意欲で(一社)予防医療普及協会理事としての堀江貴文さん、同じく(一社)予防医療普及協会理事、産婦人科専門医・母体保護法指定医・産業医/ THIRD CLINIC院長の三輪 綾さんのトークセミナーを受講してきました。
結論から申し上げまして、男性こそもっとフェムテックの勉強をして女性を理解するべきです。
ホリエモンさんは最初は胃癌の原因がピロリ菌によるものが大半でピロリ菌除去により胃癌は予防できるものだという事をもっと広めようと活動していたところ、子宮頚がんも(HPVワクチン)で予防できると知り、定期的な健診も予防ワクチンで病気のリスクがかなり低下するではないか、との流れから「女性の身体と心と仕事と悩み」について随分と勉強したそうです。
今回のセミナーは簡単にまとめると「女性が女性特有の体調不良(生理やPMS)で仕事のパフォーマンスが低下する。妊娠、出産明けに仕事に復帰しづらい。など、会社がそこに理解を示して医療費の補助や休暇を取りやすくするなど動いたらパフォーマンスも上がり、国防予算並みの損失があっという間に回収できて儲かりますよ、経営者さん」という企業向けの内容でした。
視点やアプローチは人それぞれで良いと私は思います。
男性の経営者様が理解が足りなくても、儲かるなら女性が快適に仕事できるように環境を整えよう、でもいいし、小さなお店の女性オーナーが女性の為に快適に過ごすお手伝いをしてもいいのではないか。
たとえ、そんな理由で?と批判されても、キレイゴト言ってるよねと批判されても、困っている女性が1人でも笑顔になれば良いのではないでしょうか。
どこかで拝見しましたが「やらない善よりやる偽善」でも良いのではないでしょうか。
もちろん私は「やる善」のつもりですが。
AiryLoveはこの度3周年を迎えます。
フェムテックをAiryLoveのセラピストに共に学んでもらい、
[女性用風俗店のセラピスト]としてできる事、
[女性オーナー]としてできる事を各々が考え、
来てくださるお客様が笑顔になるサービスを提供して参りたいと存じます。
日ごろの感謝の気持ちを込めて11月12月と連続の周年イベントを開催致します。
心ばかりではございますが、ご来店のお客様皆様にLUSHのバスボムを今年もプレゼントさせて頂きます。
素敵な香りで素敵なひと時をお過ごし下さい。
今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。
AiryLove 望